Sri-Seaアーユルヴェーダ:季節の変わり目の変化

sri-sea-ayurveda-fourseasons

季節の変化は私たちの生活に様々な変化をもたらします。

気温や湿度、日照時間などが変化することで、体調や気分にも影響が出やすくなることも。

アーユルヴェーダにおける「ドーシャ」と呼ばれるエネルギーバランスは、これらの変化に影響を与えると考えられています。

この記事では季節とドーシャの関係について詳しく解説してきます。

季節の変化はドーシャ(体質)に影響を与える

ドーシャの「ヴァータ」「カパ」「ピッタ」は人間の体質。
自然界のエネルギーも「ヴァータ」「カパ」「ピッタ」で表現されます。
文中「春の○○」は、自然界のエネルギーだと捉えてください。

目次

季節の変化【春】

春の訪れは、新たな始まりを象徴する季節です。

自然界は冬眠から目覚め、草木は芽吹き、花々が咲き乱れるでしょう。

そして、季節の変化は私たちの体にも影響を与えます。

春は「カパ」が優勢になりやすい

アーユルヴェーダでは、春は「カパ」のエネルギーが優位になると考えられています。

カパは水と土の要素を持つドーシャであり、重く、冷たく、湿った性質。

春はカパのエネルギーが過剰になるとされ、次のような症状が現れる可能性が高まります。

春になりカパ過剰で起こり得る
  • 倦怠感
  • むくみ
  • アレルギー
  • 鼻水
  • 眠気
  • だるさ
  • 免疫力の低下

春のヴァータ体質

ヴァータ体質は風と空の要素を持ち、軽く冷たく乾燥した性質を持っています。

春になるとヴァータのエネルギーがさらに増加し、不安や心配性、不眠などの症状が現れやすくなります。

そしてヴァータ体質の人は消化力が弱いため、春のカパのエネルギーの影響を受けやすく、倦怠感、むくみ、鼻水などの症状が現れやすくなります。

ヴァータ体質(風と空)⇒春のカパの影響を受けやすい

春のカパ体質

カパ体質の人は、水と地の要素を持つドーシャで、重く、冷たく、湿った性質を持っています。

春になると、もともとカパのエネルギーが多いカパ体質の人は、さらにカパのエネルギーが過剰に。

倦怠感、むくみ、そしてアレルギー、眠気、だるさなどの症状が現れやすくなります。

カパ体質(水と土)⇒春は更にカパが高まる

春のピッタ体質

ピッタ体質の人は、火の要素を持つドーシャの影響を受けやすく、熱く、軽くて、オイリーな性質を持っています。

春になるとピッタのエネルギーは比較的安定するため、カパ優位の影響を受けにくいと言われています。

しかし、ピッタ体質の人でもストレスなどによりピッタのバランスが崩れると、春のカパの影響を受けやすくなる可能性があります。

ピッタ体質(火)⇒春は比較的安定だがストレスなどで影響あり

季節の変化【夏】

夏は、一年の中で最も太陽の力が強くなる季節。

気温と湿度が高まり日照時間も長くなります。

アーユルヴェーダでは夏の環境がピッタを優位にすると考えられています。

夏は「ピッタ」を優勢にさせる

ピッタは火の要素を持つドーシャで、その性質は熱い、軽い、そしてオイリー。

夏の暑さは体内の熱を増加させ、ピッタのエネルギーを高めます。

また、湿度の高さや日照時間の長さが体内リズムを乱れさせ、ピッタのバランスを崩し、結果として次のような影響を与えるでしょう。

夏になりピッタの異常で起こり得る
  • イライラ
  • 怒り
  • にきび
  • 口内炎
  • 下痢
  • 胃酸過多
  • 不眠症

夏のヴァータ体質

夏の暑さはヴァータのエネルギーを乾燥させ、不安、心配性、不眠症などの症状が現れることがあります。

また、日照時間が長いと体内リズムを乱す原因にも。

その結果、風と空の要素を持つヴァータのバランスが崩れやすくなります。

ヴァータ体質(風と空)⇒夏のピッタでバランスが崩れやすい

夏のカパ体質

湿度が高い夏の環境はカパ(水と土)のエネルギーにも影響を与えます。

夏の湿度でカパのエネルギーは増加し、その結果、身体が重くなり動くのが億劫になりやすくなるでしょう。

更に体内に水分が蓄積されやすくなり、むくみの原因にも。

カパ体質(水と土)⇒春は更にカパが高まる

夏のピッタ体質

夏は太陽の力が最も強くなる季節であり、ピッタ(火)のエネルギーが優位になると考えられています。

ピッタ体質の人は、もともとピッタのエネルギーが多いので、夏の暑さや湿度によって体調を崩しやすい傾向が。

アグニ(消化力)も上がって下痢を引き起こしやすくなる可能性も。

ピッタ体質(火)⇒エネルギー過剰で逆に体調を崩しやすい

季節の変化【秋】

秋は夏の暑さが和らぎ、過ごしやすくなる季節です。

しかし秋はヴァータのエネルギーが優位になる季節であり注意が必要。

風と空であるヴァータは様々な影響の要因になるでしょう。

秋は「ヴァータ」が優位になる

ヴァータは風と空の要素を持つドーシャであり、軽くて冷たく、乾燥した性質を持っています。

秋の涼しい空気と乾燥はヴァータのエネルギーを増加させるでしょう。

その結果、以下のような症状が現れる可能性があります。

秋になりヴァータの異常で起こり得る
  • 不安
  • 不眠
  • 便秘
  • 集中力低下
  • 冷え症
  • 肌荒れ
  • 関節痛

秋のヴァータ体質

ヴァータ体質の人は、秋の涼しく乾燥した空気によってヴァータのエネルギーが増加しやすく、様々な症状が現れる可能性があります。

例えばヴァータの増加は精神を不安定にさせ、秋のヴァータ体質の人はそうした症状が特に強く現れる傾向があります。

またヴァータは消化力を弱めるため、食欲減少や消化不良が起因して体重減少につながることも。

ヴァータ体質(風と空)⇒秋のヴァータが不安定に拍車をかける

秋のカパ体質

秋は涼しく乾燥した季節ですが、カパのエネルギーも優位になる傾向があります。

カパのエネルギーは変化に弱く、秋の気温や湿度の変化によって影響を受けやすいのが特徴。

具体的な影響には倦怠感や憂鬱感、アレルギー症状の悪化などがあります。

カパ体質(水と土)⇒秋の変化に影響を受けやすい

秋のピッタ体質

秋の涼しく乾燥した空気は、ピッタのエネルギーを落ち着かせる効果がありますが、ピッタのエネルギーが元々高い 人にとっては秋も注意が必要。

例えばピッタは髪の成長を妨害するため、秋のピッタ体質は抜け毛がひどくなることも。

また皮膚を刺激しやすく肌荒れやニキビに注意が必要です。

ピッタ体質(火の要素)⇒エネルギーが落ち着く季節だが注意が必要

季節の変化【冬】

冬は寒く乾燥した季節です。

アーユルヴェーダでは、冬はヴァータとカパのエネルギーが優位になると考えられています。

特に冬のヴァータ(風と空)が皮膚の水分を奪いあかぎれなどがひどくなることも。

冬は「ヴァータ」と「カパ」が優位になる

秋はヴァータだけでしたが、冬はカパが加わることでより多くの影響を及ぼします。

風と空のヴァータ、水と土のカパ、4つのエネルギーが冬には渦巻くと言って良いでしょう。

具体的に、以下のような症状が現れる可能性があります。

秋になりヴァータの異常で起こり得る
  • 冷え症
  • 関節痛
  • 便秘
  • 乾燥肌
  • 免疫力低下
  • 風邪等の諸症状
  • 代謝の低下

冬のヴァータ体質

冬は寒く乾燥した季節。

風と空であるヴァータのエネルギーは自然と増加しやすくなります。

ヴァータは体を冷やすため、ヴァータ体質の人は体が冷えると感じやすいでしょう。

ヴァータ体質(風と空)⇒冬のヴァータが更に体を冷やす

冬のカパ体質

冬の寒さはカパを増幅。

寒く乾燥した季節は水と土のエネルギーであるカパが優位になり様々な影響を及ぼします。

特にカパは免疫力を低下させ、風邪を引きやすくなる傾向があります。

カパ体質(水と土)⇒冬のカパは免疫力低下やアレルギー悪化を引き起こす

冬のピッタ体質

冬はヴァータ(風・空)とカパ(水・土)に影響を与えますが、寒く乾燥した季節。

火であるピッタにも変化が起きやすいとされています。

例えば粘膜を炎症させる口内炎などが発生しやすいことがわかっています。

ピッタ体質(火の要素)⇒冬場の乾燥が火のエネルギーにも影響





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次